![]() ![]() ![]() |
栄区笠間町バス停から徒歩3分にある「おぐら耳鼻咽喉科」です。駐車場8台完備しております。赤ちゃんからご高齢の方までみみ・鼻・のどの耳鼻咽喉科の一般的な診療を行っています。お気軽にご相談ください。 鼻水の吸引、耳掃除、ネブライザー治療等も遠慮なくご相談ください。 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、令和2年2月27日からネブライザー治療を原則中止しております。 |
■新型コロナウイルス感染防止対策として下記の取り組みをしています。 ・お一人の診察ごとに、診察室のドアノブや診察台の椅子など手が触れる部分を0.1%次亜塩素酸ナトリウム(ミルクポン使用)で消毒しています。 ・お手洗いも使用毎に0.1%次亜塩素酸ナトリウム(ミルクポン使用)で消毒しています。 ・キッズスペースのおもちゃは撤去 ・待合室の雑誌、絵本の撤去 ・受付にアクリル板の設置 ・ネブライザー治療は原則中止 ・ハンドドライヤーの使用中止 ・待合室の窓を常時開け換気する。二方向の窓をあけています ・空気清浄機の設置 ・診察ユニットに0.01μmの吸気排気フィルター設置 ・来院された方は、全員体温測定を実施 ・鼻水の吸引は原則中止 ・診察時の処置も制限する場合があります。 ・インフルエンザ・アデノウイルス・溶連菌の迅速検査の中止。臨床的判断で診断・治療を行います。 ・発熱のある方は、診察時間を調整し室外でお待ちいただきます ・ご来院の際は、マスクの着用をお願いします。(マスク不足でお持ちでない方は院内でお渡しします) ・受付は常時ゴーグル又はフェイスガード、マスク使用 ・感染予防対策として院内トリアージを実施しています 診察時に医師、看護師はゴーグル又はフェイスガード、マスク、手袋、ガウン、キャップを着用します。。 ・発熱や咳のある方は、院外や自家用車内で待機していただき、電話で問診し診察時間を調整します。(新型コロナウィルスの検査、診断には対応しておりません) ・電話での診療の実施 ・院長・スタッフともに、体温測定し風邪症状の有無を確認し体調管理に努めています。体調不良時は出勤を停止します。 以前から行っている院内の定期的な次亜塩素酸ナトリウム使用による清拭は引きつづき継続しています。感染防止対策を徹底し安全な診療を心がけてスタッフ一同取り組んでいます。 |
|
![]() ![]() |
|
■【重要】発熱や咳,咽頭痛、倦怠感や風邪症状のある方へお願い 直接受診せず、必ず電話でご相談下さい。お電話で症状を確認させていただき、熱のある方、数日前に熱のあった方、市販の風邪薬や解熱鎮痛剤で熱を下げている方等は、診察時間の調整、来院方法を指示致します。当院では新型コロナウイルスPCR・抗原検査は対応しておりません。隔離室がありませんので、院内での感染防止の観点から、ご協力をお願い致します。当院は発熱等指定医療機関ではありません。 |
|
![]() ![]() |
|
■【重要】急な嗅覚障害や味覚障害のある方へ 急なにおいがしない、味がしない症状がある場合は、新型コロナウィルス感染症の可能性があります。まずは、横浜市感染症コールセンターに相談してください。そこで医療機関受診の指示があった場合でも、直接受診せず、必ず電話で相談してください。熱や咳がある場合は、神奈川県発熱等診療予約センターに受診の相談をしてください。 神奈川県発熱等診療予約センター 0570-048914 9時〜21時 横浜市新型コロナウィルス感染症コールセンター (帰国者接触者相談センター) 045-550-5530 24時間対応 |
|
![]() ![]() |
|
■当院での迅速検査について(3/15) 日本医師会より新型コロナウイルス感染防止の観点から、インフルエンザのなどの場合は検査せず臨床症状で診断・治療を行うよう通達がありました。検査をする場合は、隔離スペースにてN95マスク・キャップ・ガウン・手袋・ゴーグルまたはフェイスシールドの着用が必要になります。当院でその環境下での実施は現状困難にて、インフルエンザ・溶連菌・アデノウィルスの迅速検査は原則行わず、臨床症状で判断・治療を行います。ご理解くださいますようお願い致します |
|
![]() ![]() |
■花粉症について スギ花粉の飛散が始まっています。今年のスギ花粉の飛散量は、少なかった昨年よりは多くなるものの、例年よりは少ない(60%程度)と予想されています。主に鼻づまりに効果がありステロイド点鼻は効果が出るまでに時間かがかりますので、1〜2週間前からの使用をお勧めします。効き目を重視したい、眠気の少ない薬がいいなど患者様のご希望に合わせてお薬を提案いたします。昨年の同じ薬を希望の方などは、電話診療で対応可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。NEW! |
|
![]() ![]() |
|
■最近増えている症状について(3.2/17更新) 平熱より高いなど熱があるときは.必ず電話でご相談ください。10日以内に熱があった場合も電話でお知らせください。熱のある方は、ほかの方と一緒にならないよう診察時間を指定致します。入口でお一人お一人、熱の有無や症状の確認をしております。付き添いの方も含め全ての方の検温も実施していますのでご協力ください。 花粉症のシーズンに入りました。今週に入り花粉症の症状を感じられている方が増えているようです。患者さまのご希望に合わせて薬を提案しますので、お気軽にご相談ください。 小さなお子さんは、色のついた鼻水の症状が多くみられます。鼻の症状があれば中耳炎などもおこしやすいので耳のチェックのためにも受診してください。 また、赤ちゃんや小さいお子様の耳あかもご自宅ではとりにくいと思いますので、ぜひ受診してください。 オンライン会議や授業でイヤホンをする機会が増えた影響か、外耳炎、外耳湿疹の患者様は多くみられます。耳がかゆい、かきすぎて痛い、耳に水が入った感じ、みみだれが出てくる、耳がふさがった感じなどありましたら受診されるといいと思います。 聴力検査も当日実施可能ですので、聞こえが心配な方はご相談ください。 現在は空いていますが、当院はインターネット・自動電話の順番予約システムを導入しております。ご自身の順番にご来院いただけば、待合室での待ち時間も最小限になります。初めての方も利用できますので、ぜひご活用ください。また、駐車場は8台完備しており、診察まで車の中で待つことも可能です。NEW! |
|
![]() ![]() |
|
■インターネット、自動電話の順番予約開始時間について 当院では、アイコールシステムによるインターネット・自動電話による順番予約を導入しております。窓口の受付時間とは異なります。土曜日は8時15分から利用できますのでホームページやアイコールシステム利用画面でご確認ください。ご不明な点がありましたら、当院までご連絡ください。 |
|
![]() ![]() |
|
■電話診療について(2.5/8更新) 新型コロナウィルス肺炎感染防止の時限的緊急措置として、電話での診療で処方箋の発行が認められました。電話診療は診断の精度に限界があり対面診療の代わりにはならないことを予めご理解ください。当院におおむね1年以内に受診歴のある患者さまを対象とします。症状によっては対面での診療が必要になります。 医師による電話での診察後、処方箋発行します。処方箋は、患者さまが希望する薬局にファックスするかご自身で持参していただきます。ご希望に添えない場合もありますが、なるべく柔軟に対応たしますので、まずはお電話でご相談下さい。 |
|
![]() ![]() |
|
■受診の際のお願い 来院の際は、お付き添いの方も含めマスクを着用しご来院ください。3歳以上のお子さんはマスクの着用にご協力ください。手指消毒液の使用もお願いします。院内の椅子や手すりドアノブ、トイレ、キッズスペース等はミルクポン(次亜塩素酸ナトリウム)で消毒し、イータックスプレーを使用・クレベリン設置しています。 |
|
![]() ![]() |
|
■WEBや自動電話での順番予約が、当院初めての方も利用できるようになりました。院内での待ち時間短縮のためぜひご利用ください。なお、問診票の記入や受付手続きがございます。時間に余裕をもってご来院ください。宜しくお願いします。 | |
![]() ![]() |
|
■駐車場のご案内 当院の駐車場は8台です。青い車止めで地面におぐら耳鼻咽喉科と書いてある場所に駐車してください。その他はマンションの住民専用です。駐車すると住民の方への迷惑となりますので、ご注意ください。ご協力お願いします。 |
|
![]() ![]() |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00-12:00 |
● |
● |
● |
× |
● |
● |
× |
× |
14:30-17:30 |
● |
● |
● |
× |
● |
× |
× |
× |
■ 患者さんが安心・安全に通えるクリニックを |
![]() |
おぐら耳鼻咽喉科では、患者さんに安心して通院していただけるよう、クリニックが始まる前と終わった後に必ず、クリニックの外観、内観を掃除しています。衛生面にも配慮しており、患者さんに触れるもの、治療に使用する器具なども滅菌消毒を徹底しております。 |
スタッフ一人ひとりが、日頃から清潔で美しいクリニックを心がけていますので、幼いお子様をお連れの方も安心してご来院いただけます。 |
当院では、みみ・はな・のどの耳鼻咽喉科一般の診療を行っています。 補聴器の相談も承っております。 アレルギー検査(採血になります)も行っています。 アデノウィルス・インフルエンザ・溶連菌の迅速検査実施しています。 |
■ 耳に関する症状 |
こんな症状ありませんか? |
・耳のかゆみ、みみだれ、出血、耳が痛い ・難聴、耳閉塞感(水が入った感じ)、耳鳴り ・音が響いたり割れて聞こえる ・耳たぶの腫れや痛み ・めまい、ふらつきがある |
![]() |
● 主な耳の病気 |
急性中耳炎、慢性中耳炎、滲出性中耳炎、外耳炎、耳垢栓塞、メニエール病、突発性難聴など |
■ 鼻に関する症状 |
こんな症状ありませんか? |
・頬の腫れや痛み ・においが弱くなったり、全くにおわない ・鼻血、鼻の痛み、くしゃみ、鼻づまり ・透明または色のついた鼻水が出る ・風邪をひいてから、頭半分が重かったり、痛い ・風邪をひいてから、頬や上の奥歯が痛んだり、悪臭がするなど |
![]() |
● 主な鼻の病気 |
アレルギー性鼻炎、急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎など |
■ のどに関する症状 |
こんな症状ありませんか? |
・のどの痛み、腫れ ・扁桃腺が腫れる、扁桃腺が大きい ・のどが痛くて何も食べられない ・のどの痛みと発熱 ・声がかすれたり、声が出ない ・のどに骨が刺さり、取れない |
![]() |
● 主なのどの病気 |
急性扁桃炎、急性咽頭炎、声帯ポリープなど |
■ アレルギーに関する症状 |
こんな症状ありませんか? |
・くしゃみ、鼻水、鼻づまり(アレルギー性鼻炎) ・特定の食べ物で口やのどがかゆくなったり息苦しくなる ・季節性アレルギー性鼻炎(花粉症など) ・のどがかゆい、のどがいがいがして咳が止まらないなど |
![]() |
● 主なアレルギー |
ダニ・ハウスダストなどによるアレルギー、口腔アレルギー症候群など |
■ 花粉症に関する症状 |
こんな症状ありませんか? |
・涙が止まらない ・まぶたが腫れる ・くしゃみが何度も出る ・鼻詰まりがひどい・咳が止まらない ・鼻がムズムズするような、かゆいような感じ ・目がかゆい、目がゴロゴロする、目が充血しているなど |
![]() |
■ めまいに関する症状 |
こんな症状ありませんか? |
・グルグルまわる ・吐き気をもよおす ・フラフラ、フワフワする ・歩く時ふらつく |
![]() |
● 主なめまいを伴う病気 |
メニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、突発性難聴、ハント症候群など |